PR

2024乾麺グランプリ|おすすめ&人気メニューと優勝候補を予測!

街グルメとグルメフェス

今回で第5回を迎える「2024乾麺グランプリ」が駒沢オリンピック公園で開催されます!

開催概要をまるっと知りたいよ、という方はこちらの記事で網羅しちゃってくださいね。

昨年の乾麺グランプリの結果などを振り返って、おすすめメニューと、人気メニューを予測します!そして、今年の優勝候補を勝手に予測してみましたので、みなさんも予測しながら見てみてくださいね!

  1. 2024乾麺グランプリ@駒沢オリンピック公園|開催概要
  2. 2024乾麺グランプリ@駒沢オリンピック公園|過去の結果は??
    1. 第1回乾麺グランプリ(2017年開催)結果
    2. 第2回乾麺グランプリ(2018年開催)結果
    3. 第3回乾麺グランプリ(2019年開催)結果
    4. 第4回乾麺グランプリ(2023年開催)結果
  3. 2024乾麺グランプリ@駒沢オリンピック公園|おすすめメニュー
    1. 【2024乾麺グランプリ】おすすめメニュー|そば部門
      1. 信州産みどり大根おろし戸隠そば牛たんとろろ添え|(株)おびなた
      2. 「栃尾の油揚げ」で作った冷やしきつねへぎそば|(株)自然芋そば
    2. 【2024乾麺グランプリ】おすすめメニュー|うどん部門
      1. 極上オリーブ豚とガーリック&チーズの全粒粉ぶっかけうどん|石丸製麺(株)
      2. 食糧学院監修!!上州牛と麦豚のあいのりぶっかけうどん|赤城食品(株)
    3. 【2024乾麺グランプリ】おすすめメニュー|そうめん部門
      1. ボリューム満点 辛くないカレーそうめん|エスビー食品(株)
      2. そうめん屋はやし監修!肉と麺が絡み合う、揖保乃糸「特級品」のピリ辛豆乳そうめん|菅哉物産(株)
    4. 【2024乾麺グランプリ】おすすめメニュー|中華めん部門
      1. おいしさ新発見!合鴨スモークとプリプリ海老のカルボシチューラーメン|ハウス食品(食品
      2. 行列ができる人気店「TSURUMEN」監修グルテンフリー醤油ラーメン|ケンミン食品(株)
  4. 2024乾麺グランプリ@駒沢オリンピック公園|会場までのアクセス

2024乾麺グランプリ@駒沢オリンピック公園|開催概要

2024乾麺グランプリ@駒沢オリンピック公園は、来場者が乾麺を使用したメニューを購入して食べ比べ、気に入った!と思う出店舗に投票用のメダルを投じて、2日間の合計メダル数でグランプリを決めるというイベントです。

乾麺メニューの美味しさだけでなく、おもてなしの対応、総合的な評価を元に、グランプリを決定します。

開催概要は以下の通りです。

日時2024/5/18(土)-5/19(日) いずれも10時-18時(メニュー最終提供時間は17:30)
会場駒沢オリンピック公園(中央広場
料金入場料無料、乾麺メニューの販売価格:1杯500円
※決済方法は、現金およびキャッシュレス決済を利用可能
主催全国乾麺協同組合連合会・株式会社日本アクセス
協力兵庫県手延素麺協同組合
後援農林水産省

2024乾麺グランプリ@駒沢オリンピック公園|過去の結果は??

2024年で第5回を迎える乾麺グランプリ@駒沢オリンピック公園。

気になるのは第1-4回の乾麺グランプリの結果ですよね。

過去の結果をこちらにまとめてみました!

製麺メーカーさんだけでなく、エスビーやカゴメ、ハウス食品など、スパイスや調味料、加工食品でおなじみのメーカーさんも活躍している様子です。

単純な麺の美味しさを競うだけでなく、レシピ、アレンジでも勝負しているようで、面白い勝負になりそうです。

第1回乾麺グランプリ(2017年開催)結果

※写真はイメージなので、実物ではないです。

第1回乾麺グランプリは2017年開催で、結果は以下のとおり。

グランプリとろけるチーズのまろやか担々麺星野物産(株)
準グランプリうなぎとろろ茶そば池島フーズ(株)
そば部門優勝うなぎとろろ茶そば池島フーズ(株)
うどん部門優勝上州手延べすき焼きうどん赤城食品(株)
そうめん部門優勝徳島づくしめん小野製麺(有)
中華部門優勝とろけるチーズのまろやか担々麺星野物産(株)
創作麺部門優勝シラチャー麺エスビー食品(株)

グランプリのとろけるチーズのまろやか担々麺はイメージするだけで納得できる印象ですね。

ぱーそなるたのめーる
¥224 (2025/06/29 17:06時点 | 楽天市場調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\商品券4%還元!/
Yahooショッピング

第2回乾麺グランプリ(2018年開催)結果

第2回乾麺グランプリは2018年開催で、結果は以下の通りです。

グランプリすだち香る阿波尾鶏と山芋の冷たい半田そうめん半田手延べそうめん協同組合
準グランプリ日本そばで台湾まぜそばキッコーマン食品(株)
そば部門優勝信州戸隠 冷製チーズあえ蕎麦 粉雪仕立て(株)おびなた
うどん部門優勝上州麦豚と夏野菜の冷しカレーうどん赤城食品(株)
そうめん部門優勝すだち香る阿波尾鶏と山芋の冷たい半田そうめん半田手延べそうめん協同組合
中華部門優勝炙りチャーシューとメガ盛もやしナムルの冷製中華茂野製麺(株)
特別賞亜麻仁の恵み豚の冷しゃぶなめ茸とろろそば
夏仕立て ごろごろ野菜と豚しゃぶの旨トマそうめん
日本製粉(株)
カゴメ(株)

第1回の担々麺に比べると、渋めの、純和風のメニューがグランプリを受賞したんですね。

すだち香る、というネーミングもそそりますね。

キッコーマン食品やカゴメ、赤城食品など大手メーカーも大活躍だったようです。

\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\商品券4%還元!/
Yahooショッピング

第3回乾麺グランプリ(2019年開催)結果

※写真はイメージなので、実物ではないです。

第3回乾麺グランプリは2019年開催で、結果は以下の通りです。

グランプリ超絶品!焦がしねぎ油そばキッコーマン食品株式会社
準グランプリ冷製シビ辛豆乳担々麺肉盛バージョン星野物産株式会社
そば部門優勝信州戸隠 極みの八割 ぶっかけ鬼おろしそば株式会社おびなた
うどん部門優勝オリーブ地鶏と瀬戸内レモンの明太マヨぶっかけ讃岐うどん石丸製麺株式会社
そうめん部門優勝和牛冷しゃぶのおろしぶっかけ半田めん小野製麺有限会社
中華部門優勝冷製シビ辛豆乳担々麺肉盛バージョン星野物産株式会社
特別賞ツルッともっちり! 牛玉とろろもち麦うどん
スパイスのプロが作る花椒香る凄味麻婆麺
株式会社はくばく
ハウス食品株式会社

第2回大会でも活躍したキッコーマン食品が第3回目にしてついにグランプリを受賞。

準グランプリには担々麺が返り咲きしいるのを見ると、担々麺はファンが多いのかもしれません。

半田そうめんは2年連続でそうめん部門を勝ち取っていますね。

\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\商品券4%還元!/
Yahooショッピング

第4回乾麺グランプリ(2023年開催)結果

第4回乾麺グランプリは2023年開催で、結果は以下の通りです!

総合グランプリ極上オリーブ牛と瀬戸内レモンの讃岐肉ぶっかけとろろうどん石丸製麺株式会社
そば部門優勝やみつき極旨肉そばキッコーマン食品株式会社
うどん部門優勝極上オリーブ牛と瀬戸内レモンの讃岐肉ぶっかけとろろうどん石丸製麺株式会社
そうめん部門優勝スパイシーCURRY素麺~ゴロゴロ焼豚とトマトトッピング~エスビー食品株式会社
中華部門優勝柚子香る 鴨の旨味とネギの甘み味わう冷やし鴨だしらーめん株式会社はくばく
特別賞池森さん考案「抹茶ソイラテつけそば」
「SPICY CURRY 魯珈監修のカレーうどん」を使用した、スパイシーカレーうどん
池島フーズ株式会社
ハウス食品株式会社

やはり前年度の活躍があるとグランプリにつながっている様子がありますね~。

石丸製麺さん、一つ前のグランプリでは「オリーブ地鶏」で勝負し、この年はオリーブ牛でついに総合グランプリ受賞です。

瀬戸内レモンといういま流行りの風味で仕上げたところも、票を集めた理由の一つではないでしょうか。

センスが光りますね!

2024乾麺グランプリ@駒沢オリンピック公園|おすすめメニュー

ここまでの情報から、2024乾麺グランプリ@駒沢オリンピック公園のおすすめメニューを勝手にチョイスしてみました!

2024年のグランプリはこれなんじゃないかな~という予測をして、各部門でひとつずつ、おすすめメニューをご紹介します。

【2024乾麺グランプリ】おすすめメニュー|そば部門

まずはそば部門のおすすめメニューをピックアップ。

信州産みどり大根おろし戸隠そば牛たんとろろ添え|(株)おびなた

そば好きならば必ず一度は食べてみたい戸隠そば

実際に食べにいくのは長野の山に入っていかねばならないので、乾麺で味わえるのならば、おびなたさんの商品でぜひ食べてみたいですよね。

しかも牛たんとろろ添えとは、合わないわけがない組み合わせで持ってきたので、部門優勝の経験のあるおびなたさんのメニューはまず間違いないかなと思います。

「栃尾の油揚げ」で作った冷やしきつねへぎそば|(株)自然芋そば

「栃尾の油揚げ」って食べたこと、ありますか?

見た目は厚揚げかな??って思うくらいにふっくら高~く焼きあがった油揚げで、めちゃくちゃおいしいんですよ。

そばの美味しさを味わうならば、こういったオーソドックスなトッピング、アレンジがいいという方も多いのでは?

【2024乾麺グランプリ】おすすめメニュー|うどん部門

※写真はイメージです。

続いてはうどん部門

過去の優勝メニューはすき焼きうどん、カレーうどん、明太マヨうどん、瀬戸内レモンとろろぶっかけ、などなど、「うどんならなに合わせても優勝!」というくらいアレンジを利かせやすいといえるのが特徴ですね。

ここは過去の優勝を2回分ずつ分け合っている、競合メーカーさんの2つのメニューをおすすめします。

極上オリーブ豚とガーリック&チーズの全粒粉ぶっかけうどん|石丸製麺(株)

過去のうどん部門優勝メニューにも「オリーブ牛」「オリーブ豚」を使ってきた石丸製麺さん。

今年はさらに「極上」をつけて(笑)オリーブ豚で勝負してきました。

しかもガーリック&チーズでアレンジしてきていますが、写真の見た目ではおしゃれなイタリアンかな?というくらいの高い完成度を見せつけてきています。

私ならばこのメニューは、会場に行ったら絶対に食べますね!!!

食糧学院監修!!上州牛と麦豚のあいのりぶっかけうどん|赤城食品(株)

群馬のメーカー赤城食品。

石丸製麺はオリーブ豚なのに対し、赤城食品は上州牛で勝負してきました。

しかも麦豚をあいのりで、なのでダブル肉ですね。

こちらも間違いない美味しさなので、うどん好きな方は2杯目もこちらを食べてみてください。

【2024乾麺グランプリ】おすすめメニュー|そうめん部門

アレンジし放題のそうめん!

細くて短いのでツルツルと、年齢問わず誰でも食べられちゃうのがいいですね。

ボリューム満点 辛くないカレーそうめん|エスビー食品(株)

去年のそうめん部門優勝のエスピー。

前回は「スパイシー」なカレー味で優勝しましたが、カレー味は変えずに今年は「辛くない」を選択してきました。

これはカレー好きなお子様の心を掴みにきてますかね???

ゆで卵は好き嫌いわかれるんじゃないかな~と思ったりしますが、ポテトチップスがトッピングされてるあたり、子連れで来たら絶対にこどもにせがまれること間違いなしです(笑)

そうめん屋はやし監修!肉と麺が絡み合う、揖保乃糸「特級品」のピリ辛豆乳そうめん|菅哉物産(株)

担々麺をモチーフにしたメニューは何度も受賞しているので、こちらのそうめんメニューも人気なのでは?と思います。

豆乳を使ってくるあたり、女性ねらいでしょうか。

そうめんと言えば「揖保乃糸特級品」というネームを使ってくるあたり、ちょっと気になっちゃいますよね。

そうめん屋はやし監修、とあっても私はその店知らなったのですが、調べてみたら、品川の近くにあるそうめん専門店なのだとか。

豆乳そうめんはお店の人気メニューのようで、やはりラー油がかかっていて担々麺風です。

そうめん専門店×老舗そうめんメーカーってことで、ここも外せないですね。

【2024乾麺グランプリ】おすすめメニュー|中華めん部門

4つの部門の中ではエントリー数の少ない中華めん部門。

過去の優勝メニューも内容はバラバラで、こちらは創作麺のような感じがあります。

おいしさ新発見!合鴨スモークとプリプリ海老のカルボシチューラーメン|ハウス食品(食品

まずはカレーやシチューのイメージが強いハウス食品のメニュー。

私は知らなかったのですが「カルボシチュー」というルウがあるそうで、ごはんにかけて食べるシチューとして人気のようです。

これに合わせてくる具材が合鴨と海老というのはだいぶ奇抜だなと思い「これ中華なのかな」と思いましたが(笑)

これで中華めんに合うのならば、「カルボシチュー」の使い道も幅が広がりそうですね。

行列ができる人気店「TSURUMEN」監修グルテンフリー醤油ラーメン|ケンミン食品(株)

ケンミンといえばビーフン!のイメージ、ありませんか?

グルテンフリー、という文言のついた食べ物は正直あんまり美味しいというイメージないのですが、ケンミンのビーフンは大好きなので、こちらの醤油ラーメンは食べてみてもいいかなと思います。

TSURUMENさんは私は知らなったのですが、アメリカなどでもお店を出して大人気だそうです。

色んな出汁のスープを得意としていてバリエーションも豊富なようなので、どんな醤油ラーメンになっているのか、気になります!

2024乾麺グランプリ@駒沢オリンピック公園|会場までのアクセス

駒沢オリンピック公園は、最寄り駅から割と離れているので、どのようなルートで来るか下調べをしましょう。

東急田園都市線を利用する場合「駒沢大学駅」下車 徒歩20分。「公園口」の出口を出て、自由通りを南へ直進、「駒沢公園東口」から入場。
バスを利用する場合「駒沢大学駅前」バス停(マルエツ前)より、東急バス(渋11系統「田園調布駅行き」)で約4分、「駒沢公園東口」または「東京医療センター前」下車。

コメント

タイトルとURLをコピーしました